大会要項

2019年第11回要項
開催日 2020年4月19日(日) 雨天決行
会 場 大阪城公園 スタートゴール教育塔広場予定
コース 大川、淀川河川敷
参加料・募集定員
100kmウルトラマラニック(700名<先着順>)・・・12,000円
6:30スタート 300名 / 6:10スタート 200名 / 5:30スタート 200名
70kmウルトラマラニック(400名<先着順>)・・・10,000円
6:30スタート 200名 / 6:10スタート 200名
※申し込み後のスタート時間の変更はできません。スタート時間に出走できません。
参加資格 18歳以上の(高校生は除く)長距離走歩に耐えうる健康な男女
受付 4月18日 午後3時~6時 (前日受付)
4月19日 午前4時45分開始 (630・610スタート:6時まで/530スタート:5時20分まで)
開会式 午前6時20分 / 午前6時 / 午前5時20分
スタート 630スタート 午前6時30分 / 610スタート 午前6時10分 / 530スタート 100kmのみ:午前5時30分
制限時間 100km 14時間 (530スタート:15時間)
70km 11時間
注)基本スタート時間では完踏が難しい方のためにアーリースタートを設定してあります。
14時間の制限時間で完踏できる方は6時10分/30分でのスタートをお願いします。
アーリースタートは11時間以内ではゴールできません。
※アーリースタートには先導が走ります。先導を追い越せは失格となります。
関門閉鎖(仮)(コース変更により変更有)
100km35.8km 11:10 / 72.1km 16:10 / 89.1km 18:50 / 97.6km 20:10
70km34.6km 11:40
(閉鎖後の走行走歩は認めません。スタッフの指示に従い、公共交通機関を利用して会場へ移動してください。)
表彰
○マラニック大会ですので順位表彰は行いません。
○参加者全員に大会記念品、完踏者には完踏メダルと完踏証を贈ります。
○その他、数々の景品が当たる抽選会を開催します。
伴走者
視覚障害者ランナーで伴走を必要とされる方は、2名まで伴走者の参加費は無料で走ることができます。
ただし、同時に走れる伴走者は1名のみで交代は各種目の中間点のエイドに限定され1回だけ交代をすることができます。
ただし大会本部に登録をおこなって下さい。
伴走者に参加賞はありませんがエイド等は選手と同様に自由にご利用ください。
※選手または伴走者のどちらかがリタイアした場合は、その時点で双方ともにリタイアとなります。
その他
出来ましたらマイコップをご持参ください。
事前に健康診断を受けるなど各自の責任において健康管理をして下さい。
体調不良の場合は決して無理をせず、参加を見合わせたりリタイアする勇気を持って下さい
健康保険証(写し)を持参して下さい。
貴重品は各自で保管して下さい。
一部一般道路においては、歩行のみによって通行していただく場所があります。必ずコース誘導員の指示に従って下さい。
諸般の事情によりコースの変更を行うことがあります。
100kmスタート時間一部変更
100kmスタート時間に6時10分スタートが追加されました。大勢の方が一斉に中之島に行くのが難しいので100kmスタートは全部で3回になります。
5時30分スタート・・・アーリースタート
(14時間ではゴールが難しい人用)
6時10分スタート・・・スタート610
6時30分スタート・・・スタート630
マイコップのお勧め
近年エコ活動の一環にマイコップをもってウルトラマラソンを走る方が多くなってきました。
当大会も、マイコップ運動を推奨しています。
一回目のエイドで紙コップを使用して、その紙コップをクリップなどで帽子等に止めて次のエイドで使う。
紙コップがつぶれてきたらまた新しい紙コップを次のエイドでもらう。。。などいろいろな方法があります。
皆さんもマイコップでおしゃれに走ってみませんか。
緊急時のお願い
当大会は大阪城公園を使用していますので、
お花見等が重なった場合は、ゴール会場が使用できません。その場合は、コースが変更になりゴール会場が変わる場合があります。
また4月に年間スケジュールが決まりますので
大阪市の行事が入った場合も大阪城公園が使用できない場合もあります。
そのような場合は急に会場の変更ありますのでご了承ください。