
5/22
記念品、参加費一部返金の受渡しすべて終了
記念品等の受渡し、発送、すべて終了いたしました。
5月25日ごろまでに届いていない場合は
事務局メール等or電話(070-3997-9632)までご連絡ください。
5/22
記念品、参加費一部返金の受渡しすべて終了
記念品等の受渡し、発送、すべて終了いたしました。
5月25日ごろまでに届いていない場合は
事務局メール等or電話(070-3997-9632)までご連絡ください。
2023.4.23
4/22
もし、何らかの事情により、途中リタイヤする場合は、
公共の交通機関を使用してゴール会場へ戻って来て、
必ずて本部へご連絡ください。
無断で帰らないようにご注意ください。
ゴール会場への戻り方は、
3/31
試走会&花壇作業 開催
4月9日 日曜日
大阪城公園 教育等広場 午前8時集合
水都初めての方は、ぜひご参加下さい。
まずは、教育塔前の広場まで自分の経路で来て下さいね。
電車はどこらへんに乗ってどの出口から出たら教育塔まで何分とか
早朝スタートに、間に合わないってことのないよう土地勘ない人はぜひ!
あと、1人参加の人も心配せずにご参加下さい。
連れなくて大丈夫!帰る頃には仲間いっぱい。
とりあえず、現在発表できること
大阪城教育塔前の広場に8時
少し早いけど、大阪城と大川の通り抜けで混む前に通過します。
距離はざっくり33kmくらい。
淀川河川コースは全部走りますよ。
ペースはキロ7くらいでゆっくり。
エイド軽食用意します。
守口で、お花植える作業して14時くらい解散。
そこから、大阪城までもどれば、プラス10km強。
自宅まで走って帰るとか大会2週間前
それぞれに長距離練習して下さい。
詳しいことは、またブログ、facebook等をご確認ください。
まずは、9日8時でコース試走会&花壇作業
3/17
M4M活動再開
コロナ禍で停止していた難病治療に向き合って頑張っている子供たちに、
私たちの勇気と努力の証である完走メダルを贈る活動を再開します。
みなさんのお気持ちのこもったメダルをご寄付いただきましたら、
アメリカや日本の病気に向き合う子供たちに実行委員会からお届けします。
受付は、22日-23日大会会場にて。(郵送等不可)
対象、ハーフマラソン以上の距離のフィニッシャーメダル
(今大会の物も可)
順位表彰のメダル不可
いただいたメダルを、リボンを付け替えて発送します。
メダルだけでなく、リボン代や送料についてのご寄付もご協力いただけましたら
助かります。(募金箱設置)
アメリカでのM4Mの活動を通じて随時入って来る近況を
3/17
コース地図につきまして
河川公園の状況によっては、直前でもコースが変わる可能性があります。
現在の確定しているコースを、【コース】のページに載せてありますので
ご確認ください。
2/2
コースについては、メジャー等にて計測し、現在調整中(100kmにするため)です。
コースについてはコースマップのページをご覧ください。
4月に入っても道路工事等にて通れない場所があったり、迂回したりと、直前に少しコースが変わることもあります。
基本大阪城を出発して、枚方方面に行き、毛馬-枚方間を3往復して大阪城へ戻るコースです。
3/15
協賛の募集のお知らせ
協賛申込書を送り忘れている方は、お早めにお願いします。
詳しくは、https://osakaultra.com/kfax/まで
3.協賛企業の特典(企業・団体・個人を問わず申し込めます)
(1) 当日のプログラムに広告を掲載します
(2) 参加賞Tシャツに貴社名を
掲載します(約700枚)
(3) 当大会のホームページに
社名または商標を掲載します
(4) 参加者に貴社商品等の
リーフレット、商品サンプルを
配布します。
(5) スタート、ゴール地点の展示ブース
の提供(別途相談・有料)
※掲載等を希望しない場合は掲載しない事も可能です。
3/1
申込期間を3月11日までにしました。
大阪マラソンにて水都大阪100kmウルトラを初めて知った人が多くいたので、申し込みやすくするために少し伸ばしました。
初ウルトラにどうぞ。完走率日本一(たぶん) 勇気を出してどうぞ。
第1回2009 70km完走率 91.3%
第2回2009 70km完走率 91.5%
第3回2009 70km完走率 87.7%
第4回2009 70km完走率 95.2%
第5回2009 70km完走率 78.5%
第6回2009 70km完走率 92.0%
第7回2009 70km完走率 93.0%
第8回2009 70km完走率 92.0%
第9回2009 70km完走率 92.6%
第10回2009 70km完走率 90.6%
2/2
コースについては、メジャー等にて計測し、現在調整中(100kmにするため)です。
コースについてはコースマップのページをご覧ください。
4月に入っても道路工事等にて通れない場所があったり、迂回したりと、直前に少しコースが変わることもあります。
基本大阪城を出発して、枚方方面に行き、毛馬-枚方間を3往復して大阪城へ戻るコースです。
1/30
100kmの部
530(アーリースタート)は、14時間でゴールするのが心配な人のために少し早くスタートするため、あまり早く走るとエイド開設時間に間に合いませんし、完走できないので、先導(ペースメーカー)がついています。
先導を抜くことはできませんのでご注意ください。
ゴールの関門時間はどの時間にスタートしても20:30がゴール関門となっていますので、20:30を過ぎてゴールした場合は、完踏証、完踏メダル等はお渡しできません。
70kmの部は、18:00までとなっています。
1/15
2023年4月23日第14回水都大阪100kmウルトラ募集
ランネットでは100km530/70km600のみ定員に達しましたので、
100km530/70km600につきましてはスポーツエントリーにて募集中です。
11/1
2023年4月23日
第14回水都大阪100kmウルトラ募集
1月12日よりスポーツエントリー、
1月11日よりランネット等にて募集開始予定です。 2/11まで
種目 100km530/100km600/100km630
70km600/70km630
11/1
2023年度協賛のお願い
毎年お願いしている協賛ですが、今年は特に法人個人問わずに募集いたします。
協賛依頼書の募集要項をご覧ください。
応援しようと思われたからはぜひお願いします。
協賛についてのお問合せ等は、info@osakaultra.com 又は 06-4792-0006まで
2/29
協賛のお願い
毎年お願いしている協賛ですが、今年は特に法人個人問わずに募集いたします。
協賛依頼書の募集要項をご覧ください。
応援しようと思われたからはぜひお願いします。
協賛についてのお問合せ等は、info@osakaultra.com 又は 06-4792-0006まで
1/11
2022年4月17日
第13回水都大阪100kmウルトラ募集
1月20日よりスポーツエントリーにて募集開始しています。3/15まで
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/86545
10/11
大会終了いたしました。
晴天の天気に恵まれて、第12回大会は大きな事故もなく終了いたしました。
5回連続、10回連続完走の方は、わかる範囲で良いので、過去の結果を乗せてメールにてご連絡ください。
10/3
会場内へは選手しか入れません
大会当日の会場への入り口は一か所のみです。
レース中に「着えたい」とか、「荷物を取りたい」、などの場合は、選手入口から入って、荷物置き場からご自分の荷物をお取りください。スペシャル置場は、コース上にありますが、荷物置き場は選手入り口からしか行けません。

10/2
参加案内ハガキ
ゼッケン引換証等は9月25日ごろにお届けの予定ですので、すでに届いているはずですが、まだ届いていない方がいましたら、至急事務局までご連絡ください。
9/29
お願い
緊急事態宣言は解除されましたが、
今大会での私設エイドは感染防止の観点からご遠慮下さい。
応援につきましては、コース内の並走は一切禁止いたします。
コースには入らず、一定の距離を取り静かに応援をお願い致します。
なお会場内には選手とスタッフ以外は入れません。
前日受付時の販売コーナーはどなたでも参加して購入できます。
9/23
いつもは試走会にて行っている花壇の花植えですが
今回は、前日の受付時 午後15時から、花苗の受付を会場内にて行います。
大会開催中は会場内を花壇にします。
選手の皆さんは、是非ご参加ください。
9/20
前日受付の時間が変更になりました。
午後15時~18時が
午後14時~17時に変更となりました。
河川敷には街灯はありません。
18時以降になれば真っ暗ですのでお早めにお越しください。
7/20
大会お申込内容・スタート時間変更等については
スポーツエントリーまでお願いします。
お急ぎの場合は、カスタマーサポートセンターまでお電話にてお問い合わせください。
TEL:0570-039846 10:00~17:30(土日祝を除く)
ガイダンスに従ってご希望の番号を押してください。
6/22
7月20日 申込開始
スポーツエントリーにて
7月20日0:00~受付申込み開始いたします。
■2021第12回 水都大阪100kmウルトラマラニック
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/85206
4/16
プレ水都 6時間走 開催について
4月5日より、まん延防止等重点措置の適用地域となっておりますが、まん延防止等重点措置におけるイベント等業種別ガイドラインを遵守し18日のプレ水都6時間練習会を実施いたします。
個々の体調やご事情や考え方で、欠席される方が多くおられる中での実施となりますが現段階では返金等出来ず、非常に心苦しく思いますが運営上ご理解頂けますようお願いいたします。
また、ご参加いただくランナーのみなさまに再度お願いいたします。
発熱があったり体調の思わしく無い方は、ご参加を自粛して下さい。
人と人の距離を取り、マスクなしでの会話、発声は絶対にしないで下さい。
更衣室は、ご用意していますが、出来るだけ走れる服装でお越し下さい。
何か物に触れる前や後、手指消毒のお願いをしますが、アルコールにアレルギーがある方は、手洗いいただくか、使い捨て手袋をご用意しますのでそれらをご利用下さい。
大変言いにくいですが、私設エイド等お仲間の応援者から飲食物の提供は受けないで下さい。
エイドで出たゴミと、使用済みマスクだけを捨てれるゴミ箱をスタッフがルールに則り回収しますが、それ以外のゴミは捨てられません。必ずご自身でお持ち帰り下さい。
医療に負担を絶対にかけれない状況ですので、無理な走り方をして脱水や熱中症を起こさない。河川公園で自転車や子供さんと接触して事故を起こさない。各自が徹底して自己管理をお願いいたします。
事前配布している大会注意を含め、ルールを守っていただけない方には、途中であっても走行を中止していただきます。
この先、前日当日であっても状況が変わり府知事より要請があった場合は、中止とすることがありますので、HPやFacebookをご確認下さい。
どうぞご理解とご協力を、お願いいたします。
4/4
プレ水都 6時間走 開催について
「まん延防止等重点措置」が本日より適用されましたが、プレ水都6時間走は、予定通り実施する方向で進めております。
少数での練習会でありますが、先にあるウルトラマラニックを視野に入れて同等な感染防止対策をしていきます。
参加者の皆様へは、最終案内とナンバーカード引換証等を今週中に到着するよう発送いたしますので、もうしばらくお待ち下さい。
会場には、2週間の体調記録を提出して検温チェックを受けていただいた上で、リストバンドをお渡しします。会場は、リストバンドを装着したスタッフとランナー以外は入れません。
またこれより、練習会当日まで感染予防に今まで以上につとめ、人混みを避け、多人数での会食は自粛していただきますようお願いいたします。
体調が優れない場合は、無理は絶対にせず参加を見合わせていただきますようお願いいたします。
3/11
プレ水都 6時間走 申込終了しましたが
プレ水都申込み締め切りましたが、忘れていた人が多いようで、
お問合せが多く急遽1週間、受付延長することにしました。
スポーツエントリーは締め切りましたので。こちらのサイトよりお申し込みください。
https://sportsaid.ocnk.net/product/153(クリックすると別ページが開きます)
3月21日まで受け付けています。
2/20
プレ水都 6時間走 申込開始
スポーツエントリーよりお申し込みください。
定員は500名です。
500名を超えると申し込みできません。
お申し込みはスポーツエントリーhttps://www.sportsentry.ne.jp/event/t/84207より
3月10日まで受け付けています。
5/22
記念品、参加費一部返金の受渡しすべて終了
記念品等の受渡し、発送、すべて終了いたしました。
5月25日ごろまでに届いていない場合は
事務局メール等or電話(070-3997-9632)までご連絡ください。
4/22
記念品、参加費一部返金の受取案内
すでに100名近くのお近くの方が受け取りに来られましたが、大阪城の近くに来られる場合などありましたら、発送ご希望の方も、まだ発送していませんので、
事前に連絡して【070-3997-9632】からお越しください。
日にちが決まっていない方も、出来ましたら取りに来る前に、
【070-3997-9632】メッセージor電話していただければスムーズにお渡しできます。
受取場所は大会事務局(森の宮地下鉄2番出口20m、ピロティホール横)です。
4/10
大会中止による、記念品、参加費一部返金のご案内
住所変更されている方、事務局受け取りの方は必ず4月20日迄にお答え下さい。
直接受取り期間は4月19日から5月16日の11時から19時です。
受取場所は大会事務局(森の宮地下鉄2番出口20m、ピロティホール横)
取りに来られた方には、アクアソリタ(最新経口補水液)orエクサージ(疲労回復サプリ)
(数量限定)を差し上げます。
20日以降随時、宅配便にて発送していきます。
大阪城秋の陣「大阪城6時間走」は行います。
コロナ対策をしっかりして、空きの大阪城公園を走りましょう。
3/30
4月5日試走会について【中止の場合は金曜日夜までに発表】
予定内容
参加者:今年の選手とスタッフボランティア。
集合 :9時 走れる用意して豊里大橋。
持ち物: スコップを持参された方は、車で預かり枚方まで運びます。
枚方で、花壇の草抜きや花植え作業。
注意事項:
花壇で作業中は、必ずマスク着用。
消毒スプレーとビニール手袋はこちらで配ります。
スコップは、実行委員会でも用意しますが自宅にある方は、マイスコップ持ってきて下さい。
作業が終われば、豊里大橋へ戻ります。25から26キロくらいです。
途中参加も、片道参加も自由。保険入っていませんので自己責任で走って下さい。
オプション!!
大阪城からスタートしたい方は
7時に、教育塔集合→8時半前後に豊里大橋に到着、本体と合流。
帰りも教育塔まで戻ると50km程度になります。
今回は、コロナ対策でエイドは、用意しません。
各自ドリンクとお腹空く人は補給食用意して走ってください。
折り返しの枚方では、
ネスレ日本さまから、ご提供いただいたイチオシの経口補水液のアクアソリタを
おひとり1本ずつ、お配りします。
雨天決行!
こんな時世ですから、雨が降ったりしたら、どうか無理禁物!
大阪府や国からの要請がなければ決行!
外出の自粛要請が出た時には中止です。
最終判断は金曜日の夜10:00以降に発表。
3/22
4月5日試走会は行います。
試走会につきましては、本来コースを見てもらうためのものでしたが、今回は大会からの寄付である枚方の花壇を作成するという目的のため試走会は行います。
荷物預かりもしませんし、更衣室もありません、受付もエイドもありません。
集まっている人で河川敷を走るだけです。キロ7分程度で走ります。
河川公園様からもぜひ来て、楽しく花壇を作りましょうとの声をかけていただいています。
走っていないときは、毎年のように手袋をして、マスク着用で花壇を作ります。
9時豊里大橋の下に集合です。豊里→枚方→豊里大橋解散です。走り足らない方はその後ご自由に大阪城迄走ってください。
全コース走りたい方は、7時大阪城青谷門からスタートとします。
これは大会ではありませんので受付はありません。途中参加、途中離脱、OKです。
3/21
大会中止のお知らせ
昨日大阪府のイベント自粛要請が4月3日まで2週間延長される発表があり、急遽実行委員会で大会開催について検討いたしましたが、
現在の大阪府や全国の状況を考えた時に、たとえ4月4日から自粛要請が解除していったとしても、大会開催日までには安全で安心してランニングを楽しめる状態になっているとはいえないであろうと判断し。本日大会の中止を決めました。
参加を楽しみにしておられた選手のみなさまには、大変残念な結果になりましたが、ご理解いただきますようお願いいたします。
今後の取り扱いにつきまして返金など対応が決まり次第HPでお知らせいたします。
3/19
試走会について
今年も試走会を行います。
これは大会ではありませんので、自由参加です。出席も取りません。途中でやめてもOKです。
9時豊里左岸集合(いつもの橋の下の場所です。)
枚方まで行き、お花を植えます。毎年大会で寄贈しています。
今年はエイドを出しませんので、各自必要なものはお持ちください。
(河川敷には自販機がありませんのでご注意ください。)
約25kmを走ります。
スタートからのコースが知りたい人は、7時に教育塔までお越しください。
7時スタートにて豊里に向かいます。(約13km)
先導は自転車部隊が行います。
(13km2時間です)
余裕のある人は、7時に教育塔スタートして、豊里経由、枚方折り返し、豊里、教育塔と50kmコースを
全コース走ることも可能です。
補給食等持っていない人は、途中コースを外れても結構です。
毛馬の手前にコース横に自販機はあります。(教育塔スータトから9km)
体調のすぐれない方、微熱等ある方のご参加はおやめ下さい。
3/18
5回10回連続完走賞カウントについて
連続完走賞
今年は、100キロも70キロも距離を短縮しており
特殊な形になりますので、連続完走のカウント外とします。
完走してもカウントしませんし、欠席や途中リタイヤしてもカウント外です。
4回まで連続完走している方は5回賞のリーチ戦は、来年になります!
3/17
協賛につきまして
今週に入り、個人、企業問わず、今から協賛したいのですができますか、との問い合わせをいただいております。
すでに4件もの協賛が決まりました。
今からご協賛頂いて、出来ないものをありますが、今大会は、選手の参加費と協賛のご支援により成り立っています。
特に今年は、大幅な赤字となる予定ですので、1件でも協賛いただければ、ありがたいです。
大会直前まで、協賛は受け付けますのでよろしくお願いいたします。
3/15
新型コロナウイルス感染拡大の対応について
水都大阪100kmウルトラ大会実施についてご連絡させていただきます
現在関係各所と連絡を取りながら実施に向けて準備を進めておりますが、今大会は、参加選手、運営スタッフ、ボランティアなど大会全体面を考えた際、通常通り実施するには負担が大きいと考え、残念ですが100km→73km、70km→50kmに距離を短縮し、開会式中止ウェーブスタートによる細分化やボランティアのマスク手袋の着用、消毒スプレーの設置、人手を介する調理の中止等、感染予防対策を講じた上で実施させて頂きます。
しかしこの先も4月以降行政からの今大会の自粛要請があった場合は、直前でも中止させて頂くこともありますのでご理解下さい。
通常、規約により申込み後のキャンセル返金は行ないませんが、遠方からの移動、基礎疾患、医療介護従事者、会社からのイベント参加自粛要請、心理的不安など大会が実施されても参加出されない方のキャンセルを受付します
下記アドレスより、3月22日までにキャンセル受付をして下さい。
今回キャンセル連絡いただいた方には3000円の返金をさせていただきます。
→→→→→ https://00m.in/36e92
現在のところまだ行政からの指導はありませんが、大会独自の見解として、よりリスクの少ない方法として、距離の短縮に踏み切りました100km→73km、70km→50kmといたします。
M4Mは中止。21日の緊急救命講習会は室内に大勢が集まるので中止です。4月5日の試走会は小規模で屋外ですので実施します。
2/25
新型コロナウイルス感染拡大の対応について
大阪100kmウルトラ実行委員会は、4月19日の第12回大会の開催に向けて、安全に行われるよう鋭意準備を進めております。
新型コロナウイルスによる感染症につきましては、情報収集に努めながら、事態の推移を見守っているところです。
今後も、関係機関との連携を密にして、状況の変化に応じてホームページ等で情報を発信してまいります。
1/24
参加選手一覧
参加選手のページに、参加者名を載せました。
ナンバーカード順になっています。
1/20
協賛募集のお知らせ。
企業様、個人、問わず、今大会を盛り上げて協賛していただける方は、お問合せよりお申し出ください。
協賛依頼書をお送りしたします。(一口3万円から)
協賛していただいた方には、
・パンフレットに広告等が載せれます。
・大会Tシャツの背中にお名前が載ります。
・希望があればお一人今大会に出場していただけます。
1/20
申込みした選手の方で、振込を忘れてしまった方へ。
振り込み忘れた場合は、1月中に限り、救済処置をすることになりました。事前にご連絡の上、事務局まで直接お持ち
いただいた 場合にのみ、受付いたします。
1/10
1:20 第12回水都大阪100kmウルトラマラニック申し込み終了しました。
すべての種目定員に達しましたので、募集終了いたしました。
ありがとうございました。
1/10
0:00 第12回水都大阪100kmウルトラマラニック申し込み開始しました。
0:40 70kmの部630定員に達しました。
5:50 70kmの部610定員に達しました。
8:00 100kmの部は630,610,530若干の空きがありますので、お急ぎください。
1/7
第12回水都大阪100kmウルトラマラニック
2020年1月10日申し込み開始
スポーツエントリーのメンバーの事前登録をしておくことをお勧めします。
申込中に登録もできますが、申込途中に定員に達した場合は、登録が終わってから、「申し込みできませんでした。」となります。
12/20
第12回大会にての変更点
・ 一部参加費が変更になりました。
100kmの部は変更有りません。70kmの部が10000円になります。
・ 視覚障害者の伴走がご要望に応えて、2人までOKとなりました。
それに伴い、登録している2名以外が伴走をすると、即失格といたしますのでご注意ください。
必ず、登録した伴走者のみで伴走をしていただきます。
2名伴走の場合、交代は中間地点でのみ交代とします。
10/29
第12回水都大阪100kmウルトラマラニック
2020年4月19日開催予定!
申し込みは2020年1月10日開始です。
4/23
10回連続大阪100kmウルトラ完走の方、5回連続大阪100kmウルトラ完走の方は
記念品をお送りしますので、
renzoku@osakaultra.comまでメールにて
氏名、住所、電話番号
完走した、すべての年度と種目とタイム
をご記入の上、メールにてご連絡ください。
※6回以上連続完走の方は、5回連続の対象ではありません。

4/23
訂正です。6時10分スタートの選手の20分アーリーが入ってませんでした。
大会結果を結果のページに載せました。
今年の完走率は
結果完走率100KMで74.4%
70KMで88.3%
total完走率 81.5%
と天候に恵まれすぎで、過去最低の完走率となりました。
4/5
ゼッケン引換証、注意事項、コースマップ、会場案内を発送しました。
クロネコヤマトのメール便での発送ですので、ポスト投函となります。
案内が来ない方は、下記案内をご覧になって、直接受付へお越しください。
その際身分証明できるものをお持ちください。
ゼッケン引換証を無くした方も、受付時に再発行いたしますので、身分証明ができるものをお持ちください。
※画像をクリックすると別ページで開きます。
3/19
恒例 試走会 3月24日
初めて走る方、コースに不安な方、試走会に参加しませんか。大会参加選手は参加費無料です。
大阪城公園スタートし、豊里エイド付近まで行ってから、大阪城公園まで戻ります。今年からスタート・ゴール会場が変更になっています。コースを実際に走って、折り返しポイントやエイド場所を確認してください。ご不明点があれば、スタッフに直接質問も出来る絶好の機会です。特に初めて大阪ウルトラを走られるランナーには是非とも参加される事をオススメします☝️
集合場所:大阪城公園 教育棟前広場
(最寄駅🚉)
大阪メトロⓂ️ 谷町四丁目駅9番出口500m または 森之宮駅徒歩13分
⚠️青屋門ではありませんのでご注意ください⚠️
走行距離:約30km(途中トイレ休憩とります)
コースガイド:金盛憲準(大阪ウルトラ 競技部長 通称:男前キンちゃん)
参加費:500円(今年の選手とスタッフ以外で参加の人)※イベント運営費用として使用します
参加申込:不要(当日お越しください)
その他:
•終了時間は変動する事がございます。
•道幅を広がり過ぎたり、歩行者を驚かしたりしないよう、マナーを守って走行してください。
•本件では保険には加入してません。各自自己責任での参加をご了承の上、走行頂きますようお願いします。
•隊列が切れる事も予想されますが、スタッフがサポートさせて頂きます。
•大会公式ブログやパンフレット掲載の為、写真を撮影いたします。
•最新の情報は大会ブログをチェックして下さい(今回の試走会についての記事)
http://blog.osakaultra.main.jp/?eid=1412205
2/19
大会ブログ
現在、大阪ウルトラのメイキング等、ブログで順次紹介していますが、
試走会、救急救命講習、ボランティア講習、などのことも紹介していますので、
大会公式ブログもよろしければご確認ください。
2/5
受付時間につきまして
本大会は当日受付も行いますが、当日の受付は630・610スタートは6時までとなっています。(530スタートは5時15分まで)
当日受付に来られる方は、時間に余裕をもって来られるようにしてください。
※なるべく前日受付に来られるようにお願いします。
2/1
ゴール会場が、大阪城公園内 青屋門→教育塔広場へ変更になりました。
それに伴い、コースが若干変更になります。
その為、現在メジャーで全コースを測り直して、100kmになるように調整中です。(日夜スタッフがランで計測しています)
2月中には計測等終わり発表できると思いますので
今しばらくお待ちください。
1/25
住所変更について
4月の大会のためご住所が変わる場合がありますが
クロネコヤマトのメール便にて発送の為、住所変更をクロネコヤマトに出してください。
2月までにお分かりの場合は
ご住所に関しましては、事務局ではわかりませんので、住所変更は下記スポーツエントリーまでお願いします。
■エントリーに関するお問い合わせ[スポーツエントリー]
・お問い合わせフォーム https://www.sportsentry.ne.jp/inquiry
・お電話でのお問い合わせ 0570-039846 10:00〜17:30(土日祝を除く)
ガイダンスに従ってご希望の番号を押してください。
1/15
協賛を募集しています。
大阪ウルトラを応援してあげようという気持ちのある、企業、個人、団体の皆様
一口30000円です。
もちろん一口から協賛いただけます。
協賛していただいた方には
ウルトラをもっと知って
いただくために、御一人
選手として参加できます。
1/10
募集終了いたしました。
ありがとうございました。